micro:bit のボタンAを押したら、サーボモーターがランダムな向きに動きます。
おみくじキットに入っている資料裏面:組み立て方(PDF)を見ながら組み立てましょう。
サーボモーターを初めて使う人は、まずチュートリアルの「サーボホーン」「micro:bitとの接続方法」「プログラミング(MakeCode)」をチェックしましょう。
※初めて micro:bit で遊ぶ場合は、micro:bit チュートリアル「初めてのプログラミング」にチャレンジしてみてください。
今回は、「角度」と「サーボホーンが指し示す向き」が左図になるよう、角度「180」のときに左、角度「90」のとき上、角度「0」のときに右を向くようにします。
こちらのプログラムを micro:bit に書き込んで、ワークショップモジュールの電源をONにしてみてください。
※「端子」はサーボモーターを接続しているピン番号に設定してください(詳細)。
もし左画像のように、サーボホーンが左を向いていない場合は、サーボホーンをはずして左に向く位置で取りつけなおしてください。
※サーボホーンを取りつけなおすときは、ワークショップモジュールの電源は一度OFFにしましょう。
もう一度、ワークショップモジュールの電源をONにしてください。左画像のように、サーボホーンが左を向いていたらOKです。
micro:bit のボタンAを押したら、サーボモーターがランダムな向きに動き、ハートマークを表示するようにしてみました
プログラムURL:https://makecode.microbit.org/_E82acRV9XbXq
※こちら画面のプログラムをMakeCodeで開く方法はチュートリアルを確認してください。
ボタンを押したら一度0度まで動いた後、おみくじの角度にゆっくりと動くようにしてみました。
プログラムURL:https://makecode.microbit.org/_L8VPeycCacWD
ボタンを押したら、おみくじの角度に向く前に、左右に数回動きます。
プログラムURL:https://makecode.microbit.org/_irh5RshRUD0c