スイッチエデュケーションとは
スイッチエデュケーションはすべての子供にSTEM教育を実践することを目的に活動する会社です。
micro:bitの在庫状況について
『たのしいmicro:bitコンテスト2022』作品募集中!
今年もオンラインイベントとして開催します!
今回は、Microbit Educational Foundation(Micro:bit教育財団)のご協力をいただき、受賞者には財団からメッセージビデオをいただけることになりました!
〆切は7月19日(火)。くわしくはこちら(オライリー・ジャパンさん)
ミッション
安全でわかりやすく、手ごろな価格のプログラミング教材を作ります。
micro:bit(マイクロビット)
イギリス生まれの手のひらサイズなコンピューター。光るもの、動くもの、いろんな作品を作ることができます。 スイッチエデュケーションでは、"遊び心"を刺激する商品を多数作っています。 詳細はこちら
取り扱い商品一覧はこちら
ご購入に関するご案内はこちら考える、作る、発表するプロセスを体験できる環境を作ります。
micro:bitコンテスト
「作って楽しむ」をテーマとしたコンテストを毎年行っています。 1次審査を通過した作品は、ものづくりDIYのお祭り Maker Faire Tokyoにて展示&制作者によるプレゼンを行う決勝大会を実施します。 詳細はこちら
神楽坂プログラミング教室
micro:bitを使ったワークショップを神楽坂で定期的に開催しています。 小人数制でじっくり進めるので、プログラミング初挑戦のお子さんも楽しく取り組んでいます。 詳細はこちら
ご購入のご案内
法人様、企業様、官公庁様、個人様を問わずお取引きいただいております。 こちらご購入に関するご案内をご確認ください。Blog
- 2022年05月02日 micro:bit なカーリングゲームをしました@神楽坂
- 2022年03月31日 ワークショップモジュールを使った micro:bit な射的講座を見学しました!
- 2022年03月15日 micro:bitでカーリングゲームやってみた!
お知らせ
- 2022年5月20日:『たのしいmicro:bitコンテスト2022』開催、応募は2022年7月19日まで
- 2022年5月11日:『第3回 STEAM教育EXPO(2022年5月11日~13日、東京ビッグサイト西展示棟4階)』に出展しています
- 2021年11月1日:ライントレーサー用のコースを作れるパネルセットを発売
- 2021年10月21日:高等学校「情報」向けmicro:bit用教材を佼成学園と共同開発
- 2021年5月12日:『第2回 STEAM教育EXPO(2021年5月12日~14日、青海展示棟)』に出展しています
STEM教育とは
STEM教育とは示されたことを習得するための教育ではなく、自ら学び取る人間を育てるための教育です。その実現のためにはScience、Technology、Engineering、Mathematicsの四つの領域にまたがった広い視野と深い考察が必要です。
ものを作るには「どう作ろうか」と考え、手を動かして作り、うまくいったか試してみるというプロセスが含まれています。はさみ、紙、クレヨン、テープ、粘土、図鑑。これらは子供たちが画を描いたり物を作るときに当たり前に用意される道具です。私達はこれらの身近な道具の一つに「科学」を仲間入りさせたいと思っています。
会社概要
会社名 | 株式会社スイッチエデュケーション |
---|---|
住所 | 東京都新宿区箪笥町35 日米タイム24ビル3階 |
連絡先 | contact@switch-education.com |
設立 | 2017年5月2日 |
主な事業 | 科学技術分野の教育とそのための教材の開発、製造、販売、輸出入、書籍の編集、出版、販売、輸出入 |
代表取締役社長 | 小室真紀 |
グループ会社 | 株式会社144Lab 株式会社スイッチサイエンス |
資本金 | 1000万円 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |