micro:bitでカーリングができるセットです。
カーリングロボットを走らせて、カーリングゲーム!戦略をもとにロボットが走るコースを考えて、プログラムを作ります。
短時間で「考える」→「作る」→「試す」を反復でき、「なんとなく」から「考えて」プログラミングするレベルに向上できます。実際に活用いただいた先生からは、積極的に取り組む生徒の様子が見られる、プログラミングに必要な論理的思考を学ぶことができる、などご好評いただいています。
型番/SKU
販売価格
50,000円(税込55,000円)
ご購入はこちら
※レンタル(有料)も対応します。詳しくは、 contact@switch-education.com までお問い合わせください。
資料
プログラミングカーリングの概要や、ゲームの様子を紹介した動画をまとめています。
内容物
※別途、micro:bit と単3電池をご用意ください。
※組立済み商品です。
ワークショップの様子
新宿区立落合第二小学校にて、図工の授業「ダンスパーティプロジェクト」で活用いただきました。ブログはこちら
本商品を使った的当てゲーム(バンパーにピンポン玉を当てられたら得点ゲット)が新宿区立落合第二小学校にて実施されました。ブログはこちら
本商品を使ってボッチャ風ゲームを実施しました!ブログはこちら
本商品を使ってお掃除ゲーム(1分間でクリップ何個回収できるかな)を実施しました!ブログはこちら
プログラム例
初級、中級と2種類用意しています。初級は、用意されているブロックを並べるだけでプログラムを作ることができます。中級は、ブロックのパラメーターを設定しながらプログラムを作るため、プログラミングの難易度は上がりますがロボットの動きを細かく調整できます。
プログラムのURL
※URLからプログラム画面を開く方法は、チュートリアルを参照してください。
用意している関数ブロック
※関数「呼び出し…」ブロックは、ツールボックス「高度なブロック」>「関数」にあります。
ポイント
「走る」ブロックを実行したとき、直進せず左右どちらかに曲がってしますことがあります。これはモーターの個体差によるもので、プログラムで調整します。
補足
関連製品
ご購入に関するご案内 > 保証について
をご確認ください。
おまとめでの購入をお考えのお客様には、ご要望により個別手配にて対応いたします。 ご購入に関するご案内 をご確認ください。